夏休みの朝顔観察、でも宿題は“枯れた花”…!? 小1育児のリアル

夏休みの育児あるある。まほ家の朝顔は毎朝元気に花を咲かせているのに、学校の宿題は「枯れた花の観察」。
まだ枯れていないのにどうするの?と少し戸惑いながらも、親子で自然の成長を楽しんでいます。

🌼 元気いっぱい!まほ家の朝顔

いのくんが持ち帰った朝顔の鉢は、毎日たくさんの花を咲かせてくれています。朝起きて水やりをすると、色鮮やかな花が迎えてくれて、夏の朝がとても爽やかに感じられます。

学校の宿題は花の観察。まだ枯れていないので、しおれた花の観察は先送りですが、元気な花の様子やつぼみの変化を毎日記録しています。子どもながらに「花が咲くってすごいなあ」と感じているようです。
(撮ろうとしたらいのくんの手がにゅっと伸びてきました💦)

🌱 親子で楽しむ成長の記録

観察日記はかかず、タブレットで写真を撮っているのですが、いのくんは花の色や形、葉っぱのつき方など細かいところにも気づけるようになりました。こうした自然とのふれあいが、感受性や観察力を育てているのを感じます。

「今日は何個花が咲いたかな?」と一緒に数えながら、毎日の変化を楽しむのも夏休みの楽しい習慣になっています。

🌻 夏休み育児のほっこりエピソード

宿題の観察内容はまだ枯れた花ではありませんが、元気に咲く朝顔から学べることはたくさんあります。親子でじっくり向き合う時間が増え、夏の思い出の一つになりそうです。

暑い日が続きますが、いのくんと一緒に朝顔の成長を楽しみながら、夏休みの育児を乗り切っていきたいと思います。

皆さまも暑い日が続いていて、正直きついですが……熱中症にお気をつけくださいませ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました